「去勢・避妊手術って痛くないの?」「費用はどれくらい?」「うちの子、大丈夫かな…」
愛猫の手術を考えたとき、多くの飼い主さんが感じるのが**「不安」**です。
私も初めてのときは、わからないことだらけでとても緊張しました。
この記事では、実際に私が経験した猫の去勢・避妊手術の流れをもとに、
- 手術のメリット・デメリット
- 病院選びのポイント
- 当日の流れや費用
- 術後のケアまで
できるだけ具体的に、正確に、わかりやすくお伝えします。
大切な猫ちゃんの未来のために、少しでも参考になりますように。
1. なぜ去勢・避妊手術をするの?メリットとデメリット
✅ メリット(共通)
- 望まない妊娠を防げる
→ 室内飼いでも、万が一の脱走や多頭飼い時の妊娠を防げます。 - 性ホルモンに起因する病気の予防
→ ♂:前立腺肥大、精巣腫瘍
→ ♀:子宮蓄膿症、乳腺腫瘍(特に初回発情前の避妊でリスク大幅低下) - 発情ストレスの軽減
→ 鳴き声、ソワソワ、スプレー行動の減少にもつながります。
♂ 去勢のメリット
- スプレー(マーキング)行動の抑制
- 喧嘩による怪我・感染症リスクの軽減(特に外に出る子)
♀ 避妊のメリット
- 発情期特有の鳴き声、情緒不安定の軽減
- 子宮・卵巣の病気のリスク低下
⚠️ デメリット
- 全身麻酔のリスク
→ 健康な猫であればリスクは低いですが、持病がある場合は獣医師としっかり相談を。 - 術後太りやすくなる
→ ホルモンの変化により基礎代謝が下がるため、食事管理が重要になります。 - 費用がかかる
→ 5,000〜30,000円程度(地域や病院により差あり)。自治体の助成金が使える場合も。
2. 病院選びのポイント
✅ かかりつけ病院が安心
普段から通っている病院なら、猫も慣れていてストレスが少なく、術後のケアもスムーズです。
信頼できる先生に「どんな流れか」「心配な点」などを気軽に相談できます。
✅ 手術専門・低価格の動物病院
最近は去勢・避妊手術を専門に行う病院や、低価格で対応しているクリニックも増えています。
ただし「安さ」だけで選ばず、衛生面・説明の丁寧さ・レビューも必ず確認を。
✅ チェックしたいポイント
- 術前検査(血液検査など)があるか
- 術後は入院 or 当日帰宅か
- 追加費用の有無(カラー代、点滴代など)
- 予約は必要か(混んでいることも多い)
3. 【体験談】当日の流れと手術の費用
私の猫(♂)が去勢手術を受けたときの実際の流れをご紹介します。
📆 手術前日の準備
- 21時以降は絶食(水も当日朝から禁止)
- キャリーバッグを準備(中にタオルやフェロモン系スプレーを入れて落ち着かせる)
🏥 当日の流れ(時系列)
時間 | 内容 |
---|---|
9:00 | 病院に到着・受付 |
9:15 | 獣医師と問診・手術内容の説明 |
9:30 | 猫を預けて帰宅(全身麻酔下で手術) |
16:00 | 手術終了・病院から連絡あり |
17:00 | お迎え・術後の注意点説明 |
※当日帰宅タイプでした。
💰 かかった費用(私の場合)
内容 | 金額 |
---|---|
去勢手術本体 | ¥12,000 |
術前血液検査 | ¥4,000 |
エリザベスカラー | ¥1,500 |
鎮痛剤・抗生物質(内服) | ¥1,500 |
合計 | 約¥19,000 |
※オプションで「抜糸なしの溶ける糸」にもできました(+¥1,000)
🏛️ 助成金制度について
市区町村によっては、**去勢・避妊手術に助成金(¥3,000〜¥10,000程度)**が出ることがあります。
「○○市 猫 避妊 助成金」などで検索して、事前申請を忘れずに!
4. 術後のケアと注意点
🐾 帰宅後の様子
- 最初の数時間はフラついたり、寝てばかり
- 食欲もすぐには戻らない場合が多い(私は夜に少量あげて様子を見ました)
⛑️ エリザベスカラー問題
- 舐めたり噛んだりしてしまうと傷が開くリスクあり
- 嫌がる場合は「術後服」や「ドーナツ型カラー」も選択肢
リンク
🍚 ご飯と水の与え方
- 最初は少量のウェットフードやスープ状のごはんから
- 食べない場合は無理せず、翌日から再チャレンジ
✂️ 抜糸の有無
- 抜糸が必要な病院と、溶ける糸で済む病院があります。
→ 術後1週間程度で再診・抜糸がある場合は通院が必要。
⚖️ 術後の肥満対策
- 去勢・避妊後は基礎代謝が10〜30%下がると言われています。
- 低カロリーフードに切り替える、量を調整するなどの管理が必要。
リンク
まとめ:手術は愛猫の未来を守る選択肢
去勢・避妊手術は、不安も多いけれど、猫の健康と幸せを守るための大切なステップです。
✔ 病気の予防
✔ 性格の安定
✔ 飼い主も安心して暮らせる
経験した今だからこそ、「やってよかった」と思える手術でした。
🐱質問コーナー🐾
あなたの猫ちゃんは手術を受けましたか?
不安なこと、疑問なことがあれば、ぜひコメントで聞いてくださいね!

コメント