最近の夏、本当に暑すぎませんか?
私たち人間でも「ちょっと危ないな…」って感じるくらいの気温が続く日もありますよね。実は猫ちゃんたちにとっても、高温多湿な日本の夏は想像以上にストレスなんです。
特に注意したいのが…
- 熱中症(命に関わる危険も!)
- 食欲不振やぐったりする
- 皮膚や呼吸器の不調
などなど、体調を崩しやすくなる要因がたくさん💦
でも大丈夫。
ちょっとした暑さ対策をしてあげるだけで、猫ちゃんの快適さはぐーんとアップします♡
今回は、おうちで簡単にできる工夫やおすすめの涼感アイテムを紹介していきます!
① エアコンの使い方を見直す!
猫って、実は暑さにはある程度強くても、湿気にはめっぽう弱いんです。
エアコンの設定は26〜28℃+除湿モードが理想的。でも、それだけじゃ空気がこもっちゃうことも。
そこでおすすめなのが、サーキュレーターとの併用!
空気を循環させてあげることで、部屋全体がまんべんなく涼しくなるし、エアコンの効率もアップ!
ただし、風が猫ちゃんに直接当たらないように角度を調整してあげてくださいね。
② 日中のお昼寝スペースを涼しくしよう
猫って、本当に快適な場所を見つける天才!
床のひんやりした場所、ちょっと暗くて風通しのいいところ…「なんでこんなとこに?」って思う場所も、実は猫なりに涼しさを感じてるからこそ。
だからこそ、猫ちゃんがいつも寝ている場所をよ〜く観察してみて!冷たい床が好きなのか、日陰にいるのか、風通しのいいところなのか…その好みに合わせて、
- クールマットやアルミプレートを置く
- 窓の光が強ければ遮熱カーテンを足す
- 床に敷物を減らして通気性を良くする
などのアップデートをしてあげると、もっとその場所が“お気に入りの快適空間”になるはず♪
③ 新鮮なお水をいつでも飲めるように
水分不足=夏バテ・熱中症の原因!猫も人間も同じですね。
- 室内に複数の水皿を設置(お気に入りの場所を観察してみて)
- 冷たい水が苦手な子には、ぬるめの水や温水設定ができる給水器もおすすめ。
暑いだろうと、つめたいお水をあげてるのに全然飲まない!っていう方いませんか?別の記事でも書きましたが、夏でもぬるま湯を好む子もいます。ねこちゃんによって、温度の好みがあるので、いろんな温度を試してどのくらいの温度を好むのか見極めましょう!
それでも水分を取らない子にはスープタイプのおやつもおすすめ!スープタイプは種類がたくさん出ているから試してみて!
④ ブラッシングも暑さ対策になる!
猫ちゃんの被毛は、季節によって生え変わる「換毛期」がありますが、夏場は特に“いらない毛”を溜め込まないことが大事!
なぜなら、毛がモコモコ残っていると体温がこもってしまうからなんです。
特に長毛種の猫ちゃんや、毛の密度が高い子は、皮膚まで風が通らずに蒸れてしまったり、熱が体内にこもりがち。
その結果、食欲不振やダルさにつながることも…。
そこで活躍するのが定期的なブラッシング!
- 抜け毛をしっかり取り除くことで、皮膚の通気性が良くなり、熱がこもりにくくなる
- 毛玉の予防にもなって、皮膚トラブルや胃腸への負担(飲み込んだ毛)も減る
- 血行も促進されて、全身の健康維持にもGOOD
▼ おすすめブラッシング頻度
- 短毛種:週に2〜3回
- 長毛種:できれば毎日が理想!
汗をかけない猫ちゃんのためにブラッシングはとても大事!お気に入りのブラシで暑さ対策してあげてください!
⑤ ひんやりグッズで夏のお楽しみを♪
最近は本当に優秀なペット用クールグッズが増えてますね!
- ジェルタイプのひんやりマット
- 自動で水を出してくれる給水器
- 暑さ対策つきのキャットハウス などなど
①でも書いたように猫ちゃんの好みを考えて購入すれば、全然使ってくれない!!なんて失敗も減るかも!それでもやっぱり見た目だけで購入したりして何度も失敗している私ですが…(笑)
暑い夏、猫ちゃんにとっては「命にかかわる」シーズンでもあります。
ちょっとした工夫で、大切な家族の健康と快適さを守ることができるので、ぜひできるところから取り入れてみてくださいね🐈⬛🌿
あなたの猫ちゃんが、この夏もごきげんで過ごせますように♡

コメント